オペルのATF交換

こんにちは櫻井です。

今回は当社のHPを見て、ご依頼をいただいたお客様の作業のひとつをご紹介致します。

2004年式のオペル・ベクトラです。(走行 約5万km)

%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20%EF%BD%9E%20DSCF0048.jpg

この車のATF(いわゆるオートマチック・ミッションオイル)を交換したいとの相談でした。
お客様が調べた(皆さん自分の車の事をよく調べていますね)この車のミッションはAISIN精機という日本製のミッションなのですが、当社ではATFを交換した事が無いので一応ディーラーに確認したところ、基本的に必要が無いので、トラブルを避ける為出来れば交換しない方がいいとの事でした。

また、オペルを販売している知り合いの業者にきいたところ、以前ATFを交換してギヤチェンジしなくなるトラブルが発生して困った事があるとの回答でした。(以降ATF交換はしていないとか)

特に走行距離が5、6万kmを超えた車になりますと、取り返しのつかないトラブルにつながる確率も高く、リスクを当社で保障できずあまりお勧めしていないのですが、この車は以前ATF交換をしてから3万km位という事ですし、お客様のたっての希望で交換する事になりました。

まずはオイルを抜きます。

DSCF0035.jpg

これが抜いたオイルです。

DSCF0040.jpg

で、これがこれから入れるオイルです。
ちなみに今回当社で使用したオイルは
「Wako's SEFETY S」(低粘度オイル対応)
というオイルです。純正でも良いのですが、各社の純正オイルを在庫すれば必ず半端な量のオイルが残るし、このメーカーのオイルや添加剤は評判も実際クオリティも高く、汎用性もありよくお勧めしています。

DSCF0041.jpg

純正の新品オイルが無いので正確に比較出来ませんが、間違いなくキレイです!
で、エンジンルームの奥底の緑色した部分がオイルレベルゲージでそこから入れます。

DSCF0044.jpg
DSCF0042.jpg

で、エンジンをかけ、しばらくエンジン・ミッションを暖めて新しいオイルをなじませます。
この作業を2・3回繰り返しミッションの中を徐々にキレイにしていきます。
ATFチェンジャーをつなぎ、一度にオイルを圧送して交換する方法もありますが、それはそれで問題点などもあるし、設備もないので地道にやります。

オイルがキレイになったらオイル量を確認して試運転。

ん・ん?スムーズだねぇ。いい感じじゃないの?

お客様にも喜んでいただけた様です。

K様、この度はご用命くださいまして誠に有り難う御座います。
もしこのブログを見て、なにかありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


当社では国産・外車(輸入車)の車検・修理・板金・塗装・保険・HIDシステム(キセノンヘッドライト)やオーディオ、ナビ等の電装品取付けなど様々なご要望にお応えできる様、日々努力しておりますので、一度ご相談していただければと思います♪
P・S いちどお見積りやご相談をされて、当社の努力が足りずに今回は見送った・・と言う方!何かありましたら次回も何度でもご相談ください。「断ってしまった手前、頼みにくい」なんて事はありません。また、江戸川区・江東区・墨田区など近郊以外の方!市川市・浦安市など千葉県の方!見積り・相談と代車はタダですから、選択肢を広げるためにも、連絡お待ちしております。
        by エスケー自動車 櫻井♪